40代からでも先生になれる!?専門学校の教員になるには?

40代になり、「いろいろ経験した」「資格も取った」「会社員生活長く続けた」。。でもこの先、「このまま会社員で終わってしまうのではなく、若い世代に還元していきたい」と思うこと、ないですか?

そう思ったとき、企業で働いた経験を生かして若い世代に技術や知識を伝えていける仕事があったら、生きがいがあると思いませんか?

専門学校の先生ならば、それが可能かもしれません。実際私は、4回の転職を経て40代で専門学校の教員に転職し、これまでのどの仕事よりも楽しくやりがいのある毎日を過ごしています。

ここでは、専門学校の教員になりたいという方に向けて、就職活動や仕事の実際をお伝えします。

専門学校の先生って何?教員免許は必要?

専門学校は、学校教育法が定める正規の学校の一つである専修学校のうち、専門課程がある学校のことを言います。

高校生の進学先としては、大学や短大がありますが、専門学校も進学先の一つ。大学や短大では専門的な勉強をしたり教養を高めることも重視していますが、比較して専門学校では、専門技術を習得して社会の即戦力となる人材を育てることが求められます。

そのため、専門学校の教員には、専門的な技術や資格のほか、実際にその技術を使って企業で活躍していたことが有利に働きます。ですから、企業出身の方の中途採用が非常に多いです。

また、専門学校の教員になるには、小学校や中学校や高校の教員免許は必要ありません

専門学校は、情報系、工業系、医療系、社会福祉系、服飾系、美容系、商業系など、様々な分野があります。その分野の専門知識や資格があれば、教員免許は不要です。

ただ、教師であることに変わりはないので、教員免許を持っているというより、教育に関する知識は必要になってきます。また、私自身は中・高の教員免許を持っているので、採用面接の際にプラスにはなっていたと思います。

でも実際のところ、周りの同僚の先生方も、教員免許を持っている先生が多数派ではありません。むしろ、企業での経験を買われて入職している方が多いので教員免許を持っていない先生も多いと思います。

専門学校の先生の毎日ってどんな感じ?

私が専門学校教員になってからの典型的な一日をご紹介します。

専門学校教員の典型的な1日

8:15  出社
8:30~8:35 課内ミーティング
8:40~8:50 全体朝礼
9:20~10:50 1時限 授業
11:00~12:30 2時限 授業
12:30~13:20 昼休み
13:20~15:00 授業準備
15:00~16:30 4時限 授業
16:30~17:20 学生対応、授業準備
17:20~17:30 終礼
17:30~17:50 授業準備等⇒退社

これは、スムーズに行ったときです(笑)

学生対応があったり、授業準備に時間がかかったり、ミーティングが入ったりするときは、もう少し遅くまで学校に残っていることもあります。

また、学園祭などの学校行事の時は、まったく違うタイムテーブルになります。

私は、残業は極力しない主義なので、授業準備が終わらない場合は持ち帰ってやることもあります。先生によっては、もっと長く残業をしていたり、学生の試験対策のため通常授業以外にも授業を入れている場合もあります。

専門学校の先生の休日は?

専門学校は、授業日は月曜日~金曜日のことがほとんどです。学校によっては、社会人経験者中心のところもあり、例えば水曜日の午後は授業がない、などの場合もあるようです。

また、前期・後期制のところが多いですが、長期休みは、春・夏・冬の3回あるところが多いです。ただ、この頃は、2年という短い専門学校の年限の中で資格を取ったり技術や知識を身に着けるために、夏休みを短くしたりする学校も増えているようです。

そんななか、専門学校の教員の休暇としては、通常の土日に加え、学生ほどではなくても通常より長い夏休みがある場合もあります。カレンダーによっては10日連休になることもあり、ここは本当にリフレッシュできます。

ただ、土曜日については、オープンキャンパスを実施することもあり、出勤になることも月に1~2回あります。

また、試験監督として土曜日や日曜に出勤することもあります。こちらは、試験監督として謝礼が出るので、休みの日に出勤するにも関わらず代休をとることはできないという微妙な位置づけになったりします(苦笑)お金もらってるからしょうがないか。。な(笑)

まぁ、休みは、土日祝日が完全に休みの会社から比べれば少ないですが、年間では120日弱になりますので、悪くはないといったところです。

休みについては学校によっても大きく違いますので、あなたが専門学校の先生になりたい場合には実際に応募する学校の状況をよく確認してください。

専門学校の先生をしていて大変なこと

専門学校の教員をしていて大変なことは、なんといっても学生の資格合格率を上げる、確実に就職させるなど、実質的な仕事内容の質が問われることです。

専門学校は、学生の資格取得率や就職率が、明確に学校の質や人気につながりますから、そこが一番大変です。

ただ、実際の仕事の質の部分なので、やりがいや工夫のし甲斐は、めちゃくちゃあります

そのほか、行事が立て込むと、曜日の感覚が分からなくなるほど忙しいことです。まぁ、そういう時期はどんな仕事にもありますから、専門学校教員に限ったことでもないかしれません。

専門学校の先生として一番嬉しいこと

専門学校の教員として一番嬉しいことは、何と言っても学生が資格試験に合格したり、就職を決めたりすることです。

授業で一所懸命に指導し、学生のやる気を引き出し、悩みを聞き、家庭学習のアドバイスやメンタル面でのサポートをしている学生が、力を発揮して試験に合格をしたときは、本当に本当に嬉しいものです。

まだ私は卒業生を持ったことはないので、卒業までの感慨は実感していないのですが、卒業生を持ったら涙腺決壊するんじゃないかと言うほどに楽しみです。

あと、意外だったのが、専門学校の先生は、個人としても成長できるチャンスが多いということ。というのは、専門学校って、教育の内容にある程度自由があるので、先生自身が学べば学んだだけ、授業の幅を広げることもできるし、場合によっては、学校が学科を増やすときに、重宝がられたりするのです。

たとえば、情報システムを教えていた先生が、デザインに興味を持ってイラストレーターができるようになったところ、デザイン系の授業を持つようになったり。ネットワーク技術を教えていた先生が、電気工事士の免許を取って電気学科の授業も持つようになったり。

私の周りには、結構沢山います、そういうデュアル、マルチな先生方。私自身も、今の専門に加えてもう一つ何か。。と考えているところです。

「教える」という技術や、クラス運営については、どの教科も共通です。ですから、学べば学んだだけ、教えられるジャンルも増えて、チャンスが増えるというのは、専門学校教員の意外な魅力だな~と思います。

専門学校の教員になるためにどんな準備をすれば良い?

あなたが専門学校の先生になりたいならば、まずは今の仕事をしっかりして、それについての専門資格を取ることをおすすめします。

また、その分野の専門学校があるかどうかをざっと調べてみることも良いと思います。教えたくても、教える学校がなければ、生かす場がないですから。

私は、専門学校教員になりたいと思って企業勤めをしてきたわけではありません。が、転職の度にそのジャンルの資格を取るようにしてきました。持っている資格は、趣味として取ったものもありますが、社会保険労務士、FP、簿記、英検準1級、TOEIC800点オーバーや日本語教師など。それが、結果として、専門学校の教員に転職するときに役立ちました。

同僚の先生は、仕事をしながら電気工事士の免許を取り、電気学科の先生に転職した人もいます。

メーカーでエンジニアをしながらCADのスキルを深め、工業デザインの先生になった人もいます。

そのほか、情報通信会社で働きながら応用情報処理の資格を取って情報システム系の先生になったり、デザイン会社の勤務経験を生かしてデザインの先生になっていたり。

簿記1級を取って簿記の先生になった人もいます。
公務員から公務員試験対策の先生になった人もいます。
都内で美容師として活躍していた人が、地方の美容学校の先生になったり。
看護師をしていた人が、看護専門学校の講師になったり。

専門学校の教員は、自分の専門を教育の場で生かすことができる、すごく面白い仕事です。現場での経験は、授業の中で体験談として話すと、学生たちの食いつきも違いますし。学校を出てすぐに教壇に立つ専門学校の先生もいるようですが、それ以上に、現場の経験はリアリティがあって良いものです。

いかがでしょう?あなたも、何か教えられそうなものがありますか?もしあなたが専門学校の先生になりたいと思ったら、今の仕事を極めて、裏付けとなる資格を取り、チャンスを狙うことをおすすめします。

専門学校の教員としての求人はどこで探すの?

専門学校の先生になりたいと思ったら、求人情報をチェックしてみると良いです。

意外かもしれませんが、専門学校の求人も、転職サイトや転職エージェント、ハローワークなど、通常の転職活動と同じように探せます

専門学校は殆どが私立ですから、企業と同じように求人しているのです。

また、知り合いに専門学校関係者がいる場合は、そちらのツテを使うのは、多いにありです。私立とはいえ、専門学校は「学校」と言う公共性の高い機関ですから、長く勤めてもらえる人を採用したいと考えているところが多いです。ですから、あなたの人となりを多少でも知っている知り合いからの紹介というのは一般企業以上に大きな信頼になると感じます。

私は、求人サイトで探しました。また、ハローワークにも同じ求人があったためハローワークに相談し、紹介状を書いてもらいました。

もし、あなたが専門学校卒業ならば、卒業した学校に相談してみるのも良いと思います。その学校での求人があれば、卒業生として歓迎される場合もあるでしょうし、同じ専門学校の連合での求人情報を教えてもらえたり、何かしらのプラスになることはあるかもしれません。お世話になった先生に、直接連絡が取れるのであれば取ってみても良いと思います。

ちなみに、私が勤務している専門学校でも卒業生の先生方は活躍しています。この学校出身の先生なので、学生たちの気持ちもよく分かるようで、この学校出身の教員には出せない雰囲気で、学生たちの信頼を集めています。

40代でも専門学校の先生になれる!志があれば挑戦しよう

今回は、40代で専門学校の教員に転職した経験から、専門学校教員の仕事や、専門学校教員のなり方についてご紹介しました。

「教育」は、人の成長を手助けする、本当に意義ある面白い仕事です。中でも、社会に出るために資格やスキルを身に着け、就職をさせるという専門学校の教員は、責任もある一方で、学生と教員の努力が「資格合格」や「就職」と言うわかりやすい形で結果として出る、本当に意義高くやりがいのある仕事です。

ある程度社会を経験したあなたが先生になりたいと思ったら、年齢制限のある公立小中高の先生を目指すのではなく、これまでの社会人経験を生かせる専門学校教員を目指してみませんか?企業人生だけでは得られれない、面白い世界が広がるかもしれません。

また、専門学校の先生になりたい場合は、求人があるタイミングで応募するというのもポイント。専門学校がいつも募集しているわけではありませんから、転職サイトに登録してチャンスを逃さないということも大切です。

下記のサイトやサービスは、どれも無料で登録・利用ができます。チェックしてみてくださいね。

専門学校教員を目指す40代におすすめの転職サイト&サービス

リクルートエージェント 業界最大級の情報量と実績がある転職エージェント。迷ったらまずはここに登録しましょう。

MIIDAS(ミイダス) ※人材大手のインテリジェンスが運営する転職サイト。職務経歴や経験・スキル情報から自分の市場価値を診断できるサービスが秀逸です。意外な適職が見つかる可能性も。転職市場チェックのためにも登録すると良いです。

キャリコネ ※求人情報のほか、企業の口コミが登録されています。無料登録で口コミや面接体験レポートも読め、利用価値大。

はたらいく ※リクルートが運営する地域密着型で、職場環境や人間関係等の仕事観から検索できる機能がある転職サイト。自分らしく働きたい40代におすすめ。

シゴト.in ※大手求人情報サイトからハローワークまで、様々な業種、職種、エリアの求人情報が探せます。まずはこちらに登録して気になるところは応募してみましょう。

東京しごとセンター ミドルコーナー ※東京都が運営する30歳~54歳向けの就職サポートセンター。求人紹介、キャリアカウンセリングや就職活動サポートなど全て無料で受けられます。都内への就職を希望する人ならだれでも利用OK。

あなたが、専門学校の先生に興味があるならば、良いご縁がありますようにと願っています!

【やりたい仕事に40代で転職したいあなたにおすすめの記事】

45歳無職・地方・1か月で10社受験2社内定の私がお勧めする転職活動情報!