40代から生き抜く資格の取り方と活用方法!40代からでも遅くない!

資格を持っているからって食べていけるわけじゃないし、給料アップやキャリアアップができるわけじゃない。大事なのは中身だ。だから資格より経験だ」って、よく聞きませんか?

でも、本当にそうなんでしょうか?

私自身、45歳の時に無職から正社員に転職できた経験を振り返ると、30代から40代にかけて取った資格(社会保険労務士、TOEIC800点オーバー、2級ファイナンシャルプランナー、簿記3級等)が転職で大いに活躍。結局は、学生時代に取得していた資格(日本語教師)が決め手となり内定をいただくことができました。

何も資格を持っていなければ今も無職だったり、非正規雇用で我慢していたかもしれない。。」と思うと、ぞっとします。

確かに資格は万能ではありません。でも、資格は、その人が持っている能力や知識などを客観的に証明するもの。また、その資格がないと行えない仕事もありますし、人生を地道に生き抜こうとする場合には、強力な武器になります。

それは、若いうちだけじゃなくて、40代になったって同じこと。

もし、あなたが、これからの人生をどう生きていこうか途方にくれていたり、今のままでいいんだろうか。。と悩んでいるようならば、40代の今こそ資格取得のチャンスです。

「今さら。。」なんていう年齢ではないですよ、40代は。これから20年以上は働いていく必要があるんですから。まだまだ体力もありますし。

そこで今回は、迷える40代のあなたが、これからの人生を、よりあなたらしく、力強く、負けずに、ハッピーに生きていくために知っておきたい資格取得の方法や活かし方についてご紹介します。

40代からチャレンジする資格の選び方

40代から資格を取得しようと思ったとき、どの資格にするか、下記3つの方向性で考えてみると良いと思います。

①今までの経験を活かして仕事の幅を広げる資格
②未経験の仕事にチャレンジするための資格
③独立開業を目指す資格

それぞれ、どんなものかをご紹介します。

①今までの経験を生かして仕事の幅を広げる資格

40代から取得するなら、これまでの仕事の経験を生かして、より仕事の幅を広げるための武器となるような資格取得が一番ストレスがないでしょう。

たとえば、商品企画やマーケティング業務についている方がカラーコーディネーター検定を取得して、色彩心理の知識を業務に活かすとか、人事総務職が社会保険労務士、管理部門や経理部門の人が中小企業診断士を取るなど。

経験だけでしていた仕事に、体系的な勉強で得た知識を加えることで、仕事に付加価値をつけることができます。また、実際に業務効率を上げることもできるでしょうし、客観的な評価を得ることもできます

社内での立ち位置を有利にするだけでなく、転職を考えたときにも強力な武器になり得ます。

②未経験の仕事にチャレンジするための資格

これは、転職に直結する資格です。

今の仕事が不満、転職したい、早期退職をした、リストラされてしまった、会社が倒産した、等、直接的に仕事を得るために資格を取得したい理由は切実なことも多いかしれません。

また、そういった就職に直結する資格の場合、40代でも求人がある仕事なのか、未経験でも採用されるのかを調べてからチャレンジするほうが確実です。

40代未経験でも採用が活発な資格職は、介護初任者研修、保育士、フォークリフト技能講習、第二種電気工事士などビルメンテナンス関係、日本語教師、ファイナンシャルプランナーなど、探せばかなりあります。

③独立開業を目指す資格

弁護士、税理士、司法書士、行政書士など、独立開業を目指す資格です。

これらの資格は、独立開業ができるほどの力がある資格ですから、取得も当然難しいです。

また、いわゆる「士業」は差別化が難しく、同業他社との競争も熾烈ですから、開業はできても、食べていけるかどうかは未知数です。

ですから、この方向性での資格取得は、よく考えて本当に取得したいのか、取得した後にどうするのかを考えてから挑戦することをおすすめします。

40代からは仕事の幅を広げる資格か、未経験でも仕事に直結する資格の取得がおすすめ

40代から資格取得を目指すなら、

①今までの経験を活かして仕事の幅を広げる資格
②未経験の仕事にチャレンジするための資格
③独立開業を目指す資格

のどれかが良いと書きましたが、中でもおすすめは、①と②です。

40代の強みは、それまでの経験。資格の勉強をするには、どの資格もパワーが必要ですが、これまでの経験や知識を生かせば勉強の労力も最小限で済みます。

また、未経験であってもやりたいと思っている仕事のチャレンジのための資格勉強なら、気持ちの入り方が違います。また、40代以降でも採用が活発な職種の資格であれば、就職に直結しますから、文字通り人生を切り開いていくことが可能です。

私の回りにも、介護初任者研修、保育士、第二種電気工事士、フォークリフト技能研修、日本語教師、ファイナンシャルプランナーなどの資格を取得して、40代になってから転職や就職をした友人が実際に何人もいます。

40代は、若いとは言えないけれど、まだまだチャレンジできる年齢です。特に、若い人にあまり人気がなく、業界的に高齢化が進んでいる業種では、40代なんてまだまだ若造。チャンスはいくらでもつかめますから、諦めずに挑戦しましょう。

40代からの資格試験勉強の方法

40代は、仕事や家のことなど何かと忙しい年代です。

ですから、資格の勉強をするには工夫が必要です。学校を卒業してから勉強をしたことがない、という方もいるでしょう。

そんな場合は、その資格のスクールに入ってペースを作ったり、目指す資格を取った人がどんな勉強をしてきたのか、調べることから始めましょう。

重要なのは、「始めること」です。

取る資格を決めたら、受験計画を立てて、勉強を始めること。

勉強を始めたら、計画を見直しながらやり通すこと。

一つの例ですが、私が会社員をしながら社労士試験を受験したときのことを記事にしましたので、ご興味がある方はぜひお読みください。

アラフォーからの社労士受験!短期合格を目指そう~シングルマザーの社労士受験体験記

 

40代からの取得資格フル活用方法

資格を取ったら、取って終わりじゃなくて生かしましょう。

名刺に入れて客観的な力をアピールすることも可能ですし、転職をすることを考えるのも良いでしょう。

名刺に入れることの効果は、結構大きいです。

たとえば、リフォームの相談に行ったときに、営業担当者が「インテリアコーディネーター」や「2級建築士」等の資格を持っていた時、安心感がありますよね。また、金融関係印刷会社の営業担当者が、2級ファイナンシャルプランナー資格を持っている場合、信頼感があります。

場合によっては、名刺に入れるだけではなくて、本当に転職することも可能です。

特に、最初に書いた資格取得の方向性のうち、「未経験の仕事にチャレンジするための資格」が取得できたなら、転職に向けて準備をしましょう。もし、その時点で無職なら、すぐに、ハローワークや転職サイトに登録して活動開始です。

ちなみに、私は、社労士資格を取った後は、すぐに会計事務所に就職しました。転職はご縁やタイミングが大事ですが、資格があったことで転職に有利だったのは間違えありません。

また、すぐに転職しなくても、今の仕事をしながら可能性を探っていくことも良いでしょう。社内でその資格に関連する部署への異動を希望することもできるかもしれません。副業が認められている会社ならば、副業として小さくビジネスを始めることもできるかしれません。

資格取得後に、どうやって生かすかについては、私も色々試行錯誤しているところです。

こちらの本「40歳からは「この資格」を取りなさい-「求められる人材」になるための秘訣 」には、40歳からの資格の取り方や活かし方について参考になることが書かれています。ご興味があれば、ぜひ読んでみて下さいね。

まとめ ~40代からでも資格を取って生かして、自分らしい人生を切り開こう

「これからの人生をどう生きよう。。」と行き詰っている40代のあなたへ。

まだまだ40代は若いですよ!年金がもらえる65歳まで20年ほどある今、「人生詰んだ。。」なんて言っている場合ではありません。

資格は万能ではありませんが、人生を渡っていく強力な武器になることは確か

特に、あなたが「自分は凡人だ」と思っているならばなおのこと、資格を取って、他の人と違う自信をつけて堂々と人生を生き抜いていきましょう

45歳で無職から正職員に就職できた私も、社労士、2級FP、日本語教師、簿記3級など、複数の資格を持っていたことが、就職の決め手になったことは間違えありません。

更に、もう一つ資格を取ろうと準備を始めたところです。受験は来年。あなたも、何かご自分に合った資格を見つけて挑戦してみましょう。そうして、合格できたら、ぜひこのブログにコメントをつけてくださいね。お祝いしましょう!

がんばりましょう、40代。

【こちらの記事もオススメです】

アラフォーからの社労士受験!短期合格を目指そう~シングルマザーの社労士受験体験記

【40代の転職】44歳で工場勤務から介護職に転職した友人に本音を聞いた!